写真で見る色々な白い歯
区分
|
保険適用できる[かぶせ物](料金は2017年8月現在)
|
写真
|
|
|
|
名称
|
クラウン
|
硬質レジンジャケット冠
|
硬質レジン前装冠
|
材質
|
▲
金を12%含む保険適用の金属
|
▲
プラスチック
|
▲
プラスチック+金属
|
強度
|
★★★☆☆
天然歯より硬い
|
|
★☆☆☆☆
やわらかいので破折・摩耗あり
|
長所
|
保険適用内で出来る
|
保険適用内で出来る
|
保険適用内で出来る
|
短所
|
金属のため目立つ
年月が経つと黒ずむ
プラークがつく
|
年月が経つと
変色や着色が目立つ
プラークがつく
|
年月が経つと
変色や着色が目立つ
プラークがつく
|
価格
|
3割負担
約3,500円
|
3割負担
約4,000円
|
3割負担
約5,500円
|
区分
|
自由診療[かぶせ物]
|
写真
|
|
|
|
名称
|
ハイブリッド
セラミックス(各種)
|
メタルボンド
|
オールセラミックス
(ジルコニア系)
|
材質
|
○
プラスチックとセトモノの混合
|
◎
セトモノと金属
|
|
強度
|
★★★☆☆
天然歯と同じ硬さ
|
★★★★☆
天然歯より若干硬め
|
★★★★☆
天然歯より若干硬め
|
長所
|
安価な自費
天然歯と同じ硬さ
歯垢がつきづらい
|
隣の歯に限りなく近い色を再現できる
強度がある
歯垢がつきづらい
|
隣の歯に限りなく近い色を再現できる
強度がある
歯垢がつきづらい
|
短所
|
年月が経つと
多少変色や着色がある
|
多少料金がかかる
|
多少料金がかかる
|
価格
|
50,000円+消費税
|
80,000円+消費税
|
10万円+消費税
|
写真で見る色々なインレー(つめ物タイプ)
区分
|
保険適用できる[つめ物](料金は2017年8月現在)
|
写真
|
|
|
名称
|
金12%バラ合金
|
コンポジットレジン
|
材質
|
▲
保険適用の金属
|
▲
プラスチック
|
強度
|
★★★★☆ |
★★☆☆☆ |
長所
|
保険適用内で出来る
|
保険適用内で出来る
|
短所
|
金属のため目立つ
年月が経つと黒ずむ
|
割れやすい
|
価格
|
3割負担
約2,500円
|
3割負担
約1,400円
|
区分
|
自由診療[つめ物]
|
写真
|
|
|
名称
|
ハイブリッドセラミック
|
オールセラミックス
|
材質
|
○
プラスチックとセトモノの混合
|
◎
ほぼセトモノで出来ている
|
強度
|
★★☆☆☆
天然歯と同じくらいの硬さ
|
★★★☆☆
天然歯より若干硬め
|
長所
|
隣の歯とほとんど同じ色。
自費治療だが比較的安価。
|
総合的に見て天然の歯に極めて近い。着色・変色がない。
|
短所
|
年月が経つと多少変色や着色がある。
|
料金がかかる。
|
価格
|
30,000円+消費税
|
50,000円+消費税
|
写真で見る色々な入れ歯(総入れ歯)
区分 |
保険適用できる[総入れ歯]
(料金は2017年8月現在) |
自由診療[総入れ歯] |
写真 |
|
|
名称 |
アクリJ |
金属全部床(コバルト) |
材質 |
▲
熱可塑性樹脂 |
○
合成樹脂と金属 |
強度 |
|
★★★★☆
|
長所 |
保険適用内で出来る |
金属部分を薄くでき、
違和感が少ない
熱い冷たいがわかる
|
短所 |
床が厚い
熱に弱い |
多少重い |
価格 |
3割負担
上・下(どちらか一方)1万円 |
上・下(どちらか一方)20万円+消費税 |
写真で見る色々な入れ歯(部分入れ歯)
|
保険適用できる[部分れ歯]
(料金は2017年8月現在) |
写真
|
|
名称
|
アクリ床
|
材質
|
|
強度
|
★★★☆☆
|
長所
|
保険適用内で出来る
|
短所
|
床が厚い
熱に弱い
|
価格
|
3割負担
約5,000円
|
区分
|
自由診療[部分れ歯]
|
写真
|
|
|
名称
|
金属部分床(コバルト)
|
ノンクラスデンチャー
|
材質
|
○
合成樹脂と金属
|
|
強度
|
★★★★☆ |
★★★★☆ |
長所
|
金属部分を薄くでき、
違和感が少ない
熱い冷たいがわかる
|
ピンク色の部分が薄く、軽量金属不使用なので入れ歯に見えずづらい
無味無臭
|
短所
|
多少重い
|
|
価格
|
20万円+消費税
|
80,000円+消費税
|
※撮影の関係上、実際の色とは異なる場合がございます。ご了承ください。
※保険適用のできる物は、保険点数の改正により価格が変動することがあります。
|